魚に含まれる栄養素
~魚にはたくさんの栄養が含まれています~
家庭の食卓に魚料理を増やすことで、家族みんなの健康、特に育ち盛りの子供には健やかな発育、働き盛りのお父さんには生活習慣病の予防につながります。
ここでは魚介類に含まれる主な栄養素をご紹介います。
お魚には、お肉に負けない良いタンパク質があります
お肉のほうがお魚よりタンパク質が多い・・・と思っている人が多いようですが、これは間違いで、だいたい同じくらいなのです。お肉にもお魚にも平均20%くらいのタンパク質が含まれていますが、体の中で利用される量は、お肉よりお魚のほうが多いのです。さらにお魚のほうに消化されやすいタンパク質が多く、赤ちゃんからお年寄り間で無理なく食べることができます。
牛乳に負けないお魚のカルシウム
牛乳はカルシウムの補給として有名ですが、煮干(いりこ)などの小魚は、それ以上にすばらしいものです。また、まるごとそのまま食べることにより、カルシウムの吸収をよくするビタミンD(内臓に含まれている)も同時に補給できます。
ノリや貝、タコやイカにはタウリンがいっぱいです
タウリンを多く含むのはノリ。お魚の場合は、普通肉よりも血合肉に多く含まれています。さらに貝やタコ、イカもタウリン補給にピッタリです。
タウリンの主な働きは
①血圧を正常に保ち、血栓や心筋梗塞を予防します。
②血液中の悪玉コレステロール(LDL)を減らして、善玉コレステロール(HDL)を増やします。
③血液中の中性脂肪を減らします。
④視力の衰えを防ぎます。
⑤新生児の脳の発育を促進します。
EPAの働きは、あなたの体のおそうじ番です
EPA(エイコサペンタエン酸)という、すばらしい働きをする高度不飽和脂肪酸が注目されています。これはシーフードだけに含まれている栄養素で、脳血栓や心筋梗塞などの成人病を予防する働きを持っています。
血液をきれいにし又、脳細胞をつくる栄養素
DHA(ドコサヘキサエン酸)は血栓をできにくくしたり、悪玉コレステロール(LDL)を減らす働きがあります。DHAは脳細胞を活性化させ、頭の回転をよくする働きもあり、こうしたことから「魚を食べると頭が良くなる」と言われています。また、高齢者の痴呆症などの治療にも効果があると言われています。
EPA・DHAを含む魚たち(魚肉100g中の含有量) |
食品名 |
EPA |
DHA |
食品名 |
EPA |
DHA |
マイワシ |
1381 |
1136 |
ウルメイワシ |
275 |
633 |
マグロ |
1288 |
2877 |
ニジマス |
247 |
983 |
サバ |
1214 |
1781 |
カレイ |
210 |
202 |
ブリ |
898 |
1785 |
アユ |
201 |
136 |
サンマ |
844 |
1398 |
コイ |
159 |
288 |
ウナギ |
742 |
1332 |
マダイ |
157 |
297 |
サケ |
492 |
820 |
ヒラメ |
108 |
176 |
アナゴ |
472 |
661 |
カツオ |
78 |
310 |
イカナゴ |
454 |
615 |
イカ |
56 |
152 |
アジ |
408 |
748 |
タラ |
37 |
72 |
(単位:mg)
|
|
|